「人」と「場」をつなぐ

誰もが一度は夢見た想いを私達はお客様に寄り添い
サポート致します。『リノベーション』が主流に
なりつつある現代社会で安心の住まいづくりを
経験豊富なスタッフが自身を持ってお手伝い致します。

RENOVATION MENU

一言で『リノベーション』と言っても
住宅・店舗・ホテル・オフィス等、仕様用途によって異なる技術、
知識が必要となってきます。私達はそれぞれ用途に応じたベストな
アプローチを、今まで培われた経験によってお客様が求めている
安心且つ、満足できるリノベーションを提供致します。

SERVICE AREA

サービスエリアは札幌、東京(関東圏内)
福岡、沖縄と広範囲にわたり対応しております。
その他エリアもご相談により対応可能ですので
お気軽にお問い合わせください!

WORKS

S邸

Renovation, Sptenber 2021
Design: ThanCa
Location: Yokohama,Kanagawa
Floor area: 75㎡

U邸

Renovation, April 2022
Design: ThanCa
Location: Sapporo,Hokkaido
Floor area: 48㎡

F邸

Renovation, April 2019
Design: ThanCa
Location: NishiShinjuku,Tokyo
Floor area: 45㎡

BLOG

間仕切りカーテンの魅力と活用法:手軽に空間を仕切るアイデア集 空間を仕切りたいけど、がっちりとした建具を付けるほどでもない…予算もそこまでかけられない…そんなときにおすすめなのが、手軽に使えるカーテンです!今回は、簡単に開け閉めできるカーテンを使って、空間をもっとフレキシブルに使える事例を紹介していきます! 目次 1. 間仕切りカーテンのメリット ・手軽に設置・取り外しができるカーテンレールを取り付けるだけで、簡単に空間を仕切れます。必要ないときはさっと開けて、使いたいときに閉めればOK。スペースに応じて柔軟に対応できるのが大きな魅力です。 ・コストパフォーマンスが高い建具を取り付けると、工事費用や時間がかかりますが、カーテンならその費用を大幅に抑えることができます。リノベーションやDIYの際も手軽に取り入れられます。 ・空間を広く見せるカーテンは、間仕切りでありながらも圧迫感がなく、空間を広々と感じさせる効果があります。透け感のある素材を選べば、閉めていても光が通るため、部屋全体が暗くならないのもポイントです。 ・デザインやカラーのバリエーションが豊富間仕切りカーテンは、インテリアに合わせたデザインやカラーを選べるので、空間のアクセントとしても活躍。季節や気分に合わせて手軽に模様替えを楽しむこともできますよ! 2. 間仕切りカーテンの活用アイデア ・リビングとダイニングの間に広めのリビングとダイニングを、普段は一体的に使いたいけれど、お客様が泊まりにきた時に寝室として使いたい、客室として使いたいなど、空間を分けたいときにカーテンは便利。シーンに合わせてカーテンを使い分けることで、生活空間にメリハリが生まれます。 ・リビングと寝室の間にワンルームのお部屋など、普段全体を一つの空間として使いたいけど、夜寝る時などベッドスペースを仕切りたい時におすすめです。必要なときだけ仕切り、開放的に使いたいときはカーテンを開けることで、空間を広く自由に使うことができます。 ・クローゼットや収納スペースに扉を取り付けずにクローゼットや収納スペースをカーテンで隠す方法もおすすめです。通気性が良く、閉め切っても圧迫感が少ないため、機能的かつデザイン性を兼ね備えた空間に仕上がります。 3. 素材選びのポイント ・透け感や遮光性空間を仕切りつつも、自然光を取り入れたい場合は、透け感のある薄手の生地を選びましょう。逆に、寝室や収納などしっかり目隠ししたい場合は、遮光性の高い素材を選ぶのがポイントです。 ・デザインとインテリアの調和カーテンの色やデザインが部屋全体の雰囲気に合うようにしましょう。モノトーンやナチュラル系の色合いなら、どんなインテリアにも合わせやすく、シンプルな空間にすることができます。 ・防音や断熱効果をプラスもし音や冷暖房効率が気になるなら、防音効果や断熱効果のあるカーテンを選ぶことで、さらに快適な空間にすることが可能です! 4. まとめ 間仕切りカーテンは、空間の使い方を柔軟にし、デザインや機能性も取り入れることのできる、必須アイテムの一つです!手軽に取り入れることができるので、部屋の雰囲気を変えたい時や、新たな空間の仕切り方を探している方はぜひ試してみてください! View More

狭い空間を広く見せるインテリアテクニック 狭い部屋でも、インテリアの工夫次第で広々と感じる空間を作ることができます。限られたスペースだからこそ、配置やアイテム選びに一工夫加えることで、驚くほど快適で開放感のある部屋を作ることができます。今回は、すぐに実践できる簡単なインテリアテクニックを6つご紹介していきたいと思います! 目次 空間を広く見せるテクニック6選 1. 色の使い方で広さを演出 壁や床の色選びは、空間の広さを感じさせるためにとても重要です。一般的に、明るい色は空間を広く見せる効果があるため、白や淡いグレー、ベージュなどの明るいトーンを基調にするのがおすすめです。また、天井を壁よりも明るい色にすると、部屋がより高く見え、広がりを感じられます。もし床の色味をすぐに変えることができなければ、色味の明るいラグを敷くことで簡単に雰囲気を変えることができます。 2. 鏡を活用して空間を広く見せる 先ほど、白や淡いグレーなどの明るいトーンをベースにすることで、お部屋を広く見せる効果があるとお話しましたが、反対に暗い場所ではお部屋が狭く感じられてしまいます。そんな時に活躍するのが鏡です!例えば、光が入りにくい玄関などに鏡を置くことで、壁やフローリングに当たったわずかな光も鏡に反射させ、空間を明るく、そして広く見せることができます。 姿見を置くのがおすすめですが、スペースが限られている場合は、壁掛けミラーを設置するのも効果的です。 3. 家具の配置を工夫して、視覚的な広がりを演出 背の低いロータイプの家具を選ぶと、視界が遮られず、部屋全体が広く感じられるため、圧迫感も少なくなり、お部屋を広く見せてくれます。さらに、窓際に家具を置かずに開放感を持たせると、より空間が広く感じられるでしょう。また、背もたれが空いたデザインの椅子や、抜け感のある軽やかなガラス素材の家具などを取り入れるのもおすすめです。 4. 多機能家具を活用する 狭い部屋では、収納スペースを確保することが重要ですが、家具が多すぎると逆に狭さを感じてしまいます。そこで、壁に収納できるベッドやソファの下に収納がある家具、折りたたみ式のテーブルなど、多機能家具を取り入れると、見た目もすっきりし、実用性も高まります。 5. 縦のラインをうまく利用する 狭い空間では、床や壁の面積が限られているため、しかく的に高さ高く見せてくれる、縦のラインを最大限に活用することがおすすめです。例えば、壁に取り付けるシェルフや天井から吊るす植物を使ったり、天井の高い位置からカーテンを下ろすことで、縦の広がりを強調できます。また、ストライプ柄やバーチカルブラインドを取り入れるのも効果的です。 6. ライトで空間を明るくする 自然光が入りにくい部屋でも、照明を工夫することで広さを演出することができます。複数の照明を使い分ける「間接照明」を取り入れると、部屋全体が柔らかい光で包まれ、温かみと広がりを感じさせます。特に、天井や壁を照らすライトを使うと、空間に奥行きを持たせる効果があります。 まとめ 狭い空間でも、インテリアコーディネートの工夫次第で、驚くほど広く感じさせることができます。色使いや鏡の利用、家具の選び方や配置など、限られたスペースでも無駄なくおしゃれに仕上げることができます。 今日お話した6つのテクニックを取り入れて、ぜひ自分らしい快適な住まいを作り上げてください! View More

リノベーションのための床材選び 〜貼り方編〜 前回、リノベーションにおいて、床材の選択はとても大事!とお話しさせていただきましたが、その中でも特に選ばれるのが「フローリング」です。 フローリング材は、色味や種類だけではなく、どのような貼り方にするかによっても雰囲気が変わってきますので、本日はその話ができればと思います。 目次 フローリングの貼り方で空間を演出する8つの方法 フローリングの貼り方によって、空間の印象を大きく変えることができます。ここでは、定番から個性的なものまで、8種類のフローリング張りパターンを詳しくご紹介します。お部屋の雰囲気や用途に合ったデザインを選びべるようにしましょう! 1. 定尺張り/りゃんこ張り 定尺張りは、フローリングを均等な間隔で壁に沿って並べる、最も一般的な貼り方です。規則的な美しさがあり、どんなインテリアとも合わせやすいのが特徴。りゃんこ張りはその応用で、2列目を少しずつずらしながら貼る方法。シンプルながらリズム感があり、部屋全体に落ち着いた統一感を与えてくれます。 2.乱尺張り 乱尺張りは、異なる長さのフローリング材を組み合わせて貼ることで、自然なリズムを生み出す方法です。床材の長さが不揃いなため、貼る前に仮置きして全体のバランスを調整する必要があります。木目や節を際立たせたい場合におすすめの方法で、ナチュラルな雰囲気を演出してくれます。 3.斜め張り 斜め張りは、フローリング材を床に対して斜めに配置する貼り方です。視覚的に変化を与えたい場合や、狭い部屋を広く見せる効果があります。変形した部屋や、個性的なデザインを取り入れたい方に向いていますが、床材のカットが多くなるため、コストはやや高めです。 4.ヘリンボーン張り ヘリンボーンは、フローリング材をV字型に配置するデザインです。ニシンの骨に似ていることから名付けられたこのスタイルは、クラシカルで高級感あふれる空間を演出します。多くの素材を必要とし、施工にも時間がかかるため、コストは高くなりますが、その美しさは圧倒的です。 5.フレンチヘリンボーン張り ヘリンボーンの一種で、床材の端を45度にカットし、直線的なデザインを作り出すのがフレンチヘリンボーンです。視線を奥へ誘導する効果があり、空間をより広く感じさせます。高い技術が求められるため、経験豊富な職人による施工が必要です。 6.市松張り 市松張りは、同じサイズの正方形にカットしたフローリング材を交互に並べて、チェック模様を作る張り方です。ストレートラインや風車模様など、デザインのバリエーションが豊富で、レトロな雰囲気や個性を求める方におすすめです。 7.韓国張り(朝鮮張り) 韓国張りは、無垢材を使って縦横に継ぎ目のない一枚板を一定間隔で並べる伝統的な張り方です。無垢材の一枚板を使用するため、非常に高価で施工も難易度が高いですが、他にはない独特の高級感を感じさせます。 8. パーケット張り パーケット張りは、小さな木材を幾何学的なパターンに組み合わせる高級感のあるデザインです。フランスの古典的な宮殿や高級住宅でよく使われるスタイルで、床全体がアートのような印象になります。デザインの複雑さにより、施工には時間と高い技術が求められるため、コストも上昇しますが、独特の魅力を持つデザインです。 まとめ フローリングの張り方次第で、空間の雰囲気は大きく変わります。デザイン性、機能性、コスト、工期などを考慮しながら、最適な張り方を選ぶことが大切です。フローリングの張り替えやリノベーションに関するご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください! View More